人手不足について考える

介護業界の人手不足の原因や解消に向けた取り組みを説明する

評価制度と人材不足の関係

介護業界では、利用者の数に対して人材が不足しているという状態が長年続いている。介護職に人が定着しないことや介護職員として働きたくても条件が合わないことなどが原因だ。2025年まで数万人という単位で介護職員の人材不足が起こりうると問題視されている。介護職員の不足は場所によっても異なり、地方よりも都市部の人手不足が深刻な問題である。
介護業界で人材が不足しているのは、離職率が高い、評価制度が整っていない、他の施設との人材獲得競争が原因である。介護職は同僚や利用者など人と密接に関わる仕事である。加えて利用者に自立した生活を送れない人が多いことから、他の仕事よりも人間関係が近くなる。利用者からのパワハラやセクハラ、先輩や上司からのパワハラなどで離職する人も多い。

人間関係の悪化の原因には、評価制度が整っていないことも挙げられる。明確な評価制度が決まっていれば、職員が協力して業務に取り組むきっかけになる。しかし、評価基準が曖昧であると先輩が後輩を指導しない、業務に協力しないという状況を生み出す。
働き手は少しでも職場環境の良い職場を求めている。したがって、同業他社よりも条件を良くすることで、採用人数や長く働いてくれる職員を増やすことができる。公平かつ公正な評価制度は、介護職がスキルや働きぶりに見合う給与を得るために欠かせない条件と考えられる。やる気があり、尚且つ周囲にしっかり目を向けたり日々スキルアップに余念がなかったりと明らかに努力をしているにも関わらず評価されなければ、人材が定着しないのは致し方ないのかもしれない。